ロハスな家を建てよう【設計編】

ロハスな家を建てよう【設計編】

第一章 『ロハスな家』はのびやかな空間で建てよう!

六、めざすべき家造りとは?


 住居の歴史は横穴式住居、つまりは洞穴から始まります。

 人類はこの洞穴から出て以来、自らの手でいかに厳しい自然環境をしのぐのかに全力を注いできました。

 その結果、機械と石化エネルギーを手に入れた現代では、寒さや暑さばかりか空気さえも遮断できるような高性能な箱と、温度、湿度もコントロールできる理想的な内部環境を手に入れるまでになりました。

 しかし、その理想的な箱が自然や環境に負荷をかけ、住み手の精神や近隣関係に良いことばかりでないことがわかってきました。


 さあ今、めざすべき方向を変えなければなりません。

 つまり、今までの「自然環境からいかに隔離するかの家造り」ではなく「自然環境の中でいかに共生するかの家造り」にです。

 それぞれの住宅についても、今後求められるものは「個々人のプライバシー」から「家族の共生」に、「個々の家族」から「地域、環境との共生」に変わっていくでしょう。


 それに資するための生活の器たる住居こそが、めざすべき家造りです。

それでは具体的に、どのような家造りが望まれるのでしょうか?


同じカテゴリー(ロハスな家を建てよう【設計編】)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ロハスな家を建てよう【設計編】
    コメント(0)