第一章 『ロハスな家』はのびやかな空間で建てよう!
五、誤った西洋化への反省
高度経済成長下では、大量生産、大量消費が時代の流れでした。一家に一台だったテレビは二台、三台になり、一軒に一台だったエアコンは、各部屋に付けられるようになりました。エアコンの設置は人々に窓を閉める生活の快適性を与えました。
人々はますます部屋にこもり、世の中の喧騒と離れ、自分のプライバシーだけを大切にするような生活パターンにはまっていきました。
高度経済成長が終わり、昭和が平成になり、バブルがはじけてその後始末がようやく終わろうとしている現在でさえ、この流れは変わってはいません。
住宅にはますます断熱性能、気密性能、遮音性能、防犯性能が求められ、人々の多くは外の世界と遮断できるシェルターのような家を欲しがっています。
このような、戦後の脱戦前思考だけの誤った西洋化に始まった現代住宅の流れが、前述のひきこもりなどの問題とまったく無縁だなどと、いったい誰が言えるのでしょうか?
つづく