ロハスな家を建てよう【設計編】

ロハスな家を建てよう【設計編】

第一章 『ロハスな家』はのびやかな空間で建てよう!

八、可変性(フレキシビリテイ)を持つ間取り




 建物をひとつの空間として、必要に応じて仕切って使うだけなのですから、後々不要になる壁が最初から無いのです。

もし、扉や仕切りが不要であれば外せば良いし、後で造り足すことはいくらでもできます。

 新築時にムダな壁を造らない、ムダな個室を造らないということは、コストの面でも有利に働くはずです。


 プライバシーを無視するのではなく、必用な時だけプライバシーを確保できる工夫をしておく。


この時と場合に応じて変えることができるという可変性も、時代に合わせて変えられる可変性と共に大切な要素です。


同じカテゴリー(ロハスな家を建てよう【設計編】)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ロハスな家を建てよう【設計編】
    コメント(0)